30 |
語る、広島、埼玉の人々に、![]() |
27 |
古道ヶ丘にて センダン、 ![]() ウツギ ![]() モリイバラ ![]() ブルーベリー ![]() ガマズミと昆虫、 ![]() |
25 |
山渓図鑑熊野 ヤブウツギ、 旧311小広toire 下って 和歌山県パイプ2本のはだま右手金網に生きる、 ![]() ![]() ヒヨコグサ、(ミヤコグサ)じゃなくキショウブ ![]() アリドウシ、 ![]() ![]() イボタ、ネズミモチじゃなく、カナメモチ ![]() ノゲシじゃなくコウゾリナ ![]() ツルマンネングサ ![]() オニタラビコ ![]() コナスビ、 ![]() カタバミ、ムラサキカタバミ、 ![]() ![]() |
17 | チゴユリ ![]() ウマノスズクサ(ミッキーマウス)、山芋の葉似ている、 ![]() ウリカエデ 手前オス、後方メスならんで映える、高原池 ![]() ![]() チゴユリ、高原池手前坂右に ![]() ![]() カンアオイ、花咲いている、 ![]() ![]() ミヤマウズラ ![]() コケリンドウ ![]() トチバニンジン ![]() ナベワリ小さな花を下向きにつける4〜5月に 18号柱すぎて、コショウノキの下や右向かいに咲く、 ![]() 野ぐるみ ![]() ![]() ![]() ゴンズイ、葉艶あり、花立に咲く、 古道ヶ丘、十丈王子旧トイレエゴの樹 ![]() ホウノキ ![]() シライトソウ ![]() 金襴 ![]() ヒメハギ、小鳥に見える ![]() カマツカ ![]() クリ、 ![]() ヤマボウシ ![]() ![]() ヤマボウシ ![]() ![]() ![]() ![]() ウラジロカシ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボタンヅル ![]() 左、藤、右、桐 ![]() ![]() ウツギ(卯の花)咲いたらアユ近し、 ![]() 左・アカメカシワ、右・ヤマツツジ、 ![]() ![]() クロアゲハ ![]() |
16 | 古道五月の自然 ヤマグワ、中石谷川収の下 ![]() ![]() ![]() アリドウシ、滝尻王子裏 ![]() オガタマ滝尻王子築山、 ![]() ![]() ![]() ルリミノキ滝尻王子入山登 ![]() ![]() ![]() コナスビ滝尻社務所跡 ![]() ![]() ![]() ヤブイバラ ![]() ![]() ![]() トウバナ ![]() タツナミソウ、近露岡崎、水の碑下って ![]() |
高原〜牛馬童子、ほか五月の自然、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 右テイショウソウ ![]() ![]() トガサワラ ![]() ![]() モミ ![]() ![]() 左ツガ、右エゴノキ ![]() ![]() ウリハダカエデの花 ![]() ![]() 左ムラサキシキブ、右ヤブソテツ、僕にはイノデシダに少し似ている、 ![]() ![]() 左アザミの幼葉、右? ![]() ![]() 左ミヤマナルコユリ、右マムシグサ斑入り ![]() ![]() フユイチゴ ![]() ![]() マムシグサ ![]() ![]() 左オガタマノキ、右コバノガマズミ ![]() ![]() 左コバノガマズミ、左ミツバツツジ、 ![]() ![]() ウラジロノキ ![]() ![]() エゴノキ ![]() ![]() ミツバツツジ ![]() ![]() ネズミモチ ![]() ![]() ヒメシャラ ![]() ![]() ソヨゴ ![]() イヌツゲ ![]() アオダモ ![]() ![]() オガタマノキ ![]() イヌガシ ![]() ![]() ハウチワカエデ ![]() アカシデ ![]() |
|
クサフジ、ハハコグサ ![]() ![]() ![]() ![]() ヤブヘビイチゴ ![]() ![]() オヘビイチゴかミツバツチグリ ![]() ![]() キツネノボタン ![]() ![]() ジシバリ ![]() ![]() 左右、ムラサキサギゴケ、 ![]() ![]() ![]() ![]() タカノツメ ![]() ![]() ツクバキンモンソウ ![]() ![]() |
|
温川橋から見えるマルバアオダモ ![]() |
|
15 | 龍神バスツアー、ローカル線で行く古道〜 4回も、5回も一緒、家族的雰囲気皆で盛りあがる 石ちゃん、東京大学合格期待している、石垣島に暮らした信州生まれの古谷さまいぃなぁ、 英語の名手、元バレー国体強化選手浜野先生、アッチャン、武チャン達と行く、ヒメハギの中を、 ![]() ![]() |
14 | 赤リュック・コケイラン学級 2人の先生を迎えて、高原〜牛馬童子口、小広王子〜41号柱、 植生を学ぶ、凄い知識に出会う、知るを楽しむ、山渓社の本いただく、 ありがとうです、浅木林に咲いた植生最強メンバー ![]() |
13 | アップ・スリーさま、栃の川にて、 ヤマルリソウ、ヤブイバラ、ホウチャクソウに出会いながら、新緑をゆく、 ![]() ![]() |
2013年05月