26
 古道からの遠望、

その知識、確実なものにしたくって、

782m悪四郎山、716m政城山、潮見峠へと登る、

クルマ利用したもののクタクタ、でも自分のものにした、ニッコリ、

潮見峠からの遠望、左遠くに悪四郎山、伐採風景政城山石船方、

右政城山右後方野竹法師、その右黒嶽、伐採跡串峠地ヶ谷

25
 
 田舎の田んぼを飾る、春近し熊野

先の日に山ガイド研修会に参加して、

その講師ガイドから、毅然とした態度、責任は私が持つ、

知らないことは知らないと云うべき、ゴマカスナ逃げるなと思い歩いた、

夜勤明け疲れたなぁ~と思い終る、他山の石として記す、写真、ナズナ

23  潮見からの遠望、

黒嶽・野竹法師・悪四郎・千丈山・高尾山を抱く雲海、
22
 古道潮見越え研修会にゆく、

16;00を目途に歩く、終わりは16;40分

エージェントのウォークだったらクレームもの、

歩く速度考えなくては、それに講座を受けてのウォークだから

建造物、地理等を端的にガイドしながらだょ、

自分が講師を務めるときは、そぅでありたいと参考にし夜勤明け歩く、

そこで出会った花記す、

ホトケノザ、菜の花


フキノトウ、オニノゲシ葉茎から出てトゲがある


タチツボスミレ、イヌビワ


ヒメヤシャブシ枝に実を直につける、葉は細長い、ハンノキは実に長柄がある葉は丸い、
右、ノゲシ茎から葉出るトゲなし、


ムラサキカタバミ、ナズナ
17
 24~33才まで

鳳電車区で電車の運転をした時代の仲間との集い、

32年振りに参加した、おまえが語りべと驚く、当時の指導員小谷先輩、

私の語りを偶然傍で聞いていて、

山登りの人々が今まででいちばん良かった語りと云って、拍手受けていたこと

云ってきた窪田や~、

他、高田、山本、畑中、梅田、阪口、大浦、巽、川島先輩、川畑支区長、

組合の島岡さん達と旧知を分かち合う、懐かしい、いぃ酒だったょ、ありがとう、


16
 蝋梅が美しい、古道

菱塾の人々12名ガイドする、滝尻~高原~本宮

賢いって云うか、人生を懸命に生きてきた人々との出会いは、

いつも愉しい、そして学べる、昨日よりまっしな自分にしてもらえて、ありがとう、

タチツボスミレ、陽だまりに咲く、
14
 古道道湯川、右写真、左デッサン途中、

写真より深い三次元の世界、奥行きを描きたいと考えているが、むずかしい、

あした、菱塾ガイド、下調べに行ってきます、ボランティアばかりで収入のあるガイドは久しぶり、

これで壊れた靴にさようならできる、同じ型の求めます、やれやれ、老いて貧しいは辛いね~

 
 
10
 田舎の風景記します、

雪が降る、雪の日が多い、温暖化からだろう

雨の季節なったらどか雨降りなかったいぃけど、

ナズナ、オオイヌノフグリ、フキノトウ咲く、ウメも咲きはじめる、

もぅ~すぐ渓流アマゴ釣り、俺が富田川を背負う、

そんな時代の私もあったが2011年12号台風で失せる、

今は、何であの娘好きになったんかなぁ~そんな思いで富田川をみつめる、

台風以後は、山道と画用紙~語れる、描ける自分になったときのよろこびに出会いにいっている、

8  
 口コミ、ありがとう、リピーターに感謝

おまえの休みに合わせたるからガイドせょ、

赤坂Group、ロイヤル歩こう会、和歌山大学、他、嬉しいです、

何度も何度も出会って語って少なくなってゆく私の引出し、

補充に追われるが現実、そのガイドの引出し作りに夢を見る・・・、ありがとう、

写真、どこから眺めても美しい、野竹法師970mおくります、


 
4
 次なるガイドのための下調べに、

高原~高原池に向かって歩く、石畳みの坂、

コシアブラの木~池までの坂、一気に歩ききる、

ヨガ式腹式呼吸取入れてから息あがらなくなる、

これで100kmマラソングループ、大雲胴切坂も大丈夫と思う、

写真、中央の山剣山371m、この稜線に古道がある、

3
 48号柱越えて、おぎん地蔵に至る、

林道で云ったらどこいらか、確かめたくて、

おぎんさん上手の急峻な渓谷を直に登る、林道に出ることが出来てにっこり、

でも、太ももの筋引っ張る、腰痛し、65才を知る、

写真、登ったそこにある林道4態、ツララが懐かしい、




2
  湯川王子から三越峠にむかう坂道の木造り階段や橋、修理してくれていた、

ありがとうです、その道端にバイカオーレン、田畑の畦道にオオイヌのフグリ咲きはじめる、

春もうすぐ~重弘、お母さん大切に、重弘にはいつも感謝している、ありがとう、

2-1
 JR和歌山支社主催道普請250名内、50名

伏拝14;40分~本宮大社16;15分~発16;30分ガイドする、

支社長が、もぅ10年越える昔になった私の特急電車の運転方法を語ってくれる、

私の運転スタイル覚えていてくれて、懐かしいやら、嬉しいやら~

語りべも、運転と一緒で一味違うの言葉貰い、自信、励みになった、白い精の舞う31日~

西川公夫ちゃんありがとう、森重によろしく、


28
 詩人吉野弘21才のときの綴り

人間はその不完全を許容しつつ愛しあうことです、

不完全であるが故に斥け合うのではなく、人間同士が助けあうのです、

他人の行為を軽々しく批判せぬことです、

自分の好悪の感情で人を批判せぬことです、

善悪のいずれかの一方にその人を押し込めないことです、






27

 小雲取越え、百間嵓からの雲海、

ヒロチャン、 ,ありがとう、ここいらでヤイロチョウの鳴き声聞こえるとのこと


25
 12号台風深層崩壊での被災後、

宿舎を借りて暮らしている、百姓処の村、

クルマ運転出来るあいだは、いぃところだょ、

さびしくなったら、木田さんに譲った、64年頑張り暮らした滝尻のお店にゆく、

今の私~

24
 グリーン・クラブ果無を越える、

21
 伏拝風景、松本茶畑から、

左の写真三里富士、ブナノタイラ、右、大森山、カブトノモリ、



左の写真野竹法師、ゴンニャクヤマ、右は愛宕山?



左の写真、三角のむこう大雲取山三角点、

右写真左端如法山、右丸くポコっとしているところ小雲越え終り

19

 高原にて

木犀科雲南黄梅や、蝋梅が咲きはじめる

17

 20年前の今日、

5;46分阪神淡路大震災発生、

私はJRで電車の運転士をしていた時代、

周参見と云う駅で一番電車を動かすために点検をしていて、

風もないのに架線が凄く揺れる、駅員が駅舎から地震ゃと云って飛び出してくる

そして私は呑気に凄い地震を知る、忘れることのない風景、

天に召された人々に合掌します、

生かされ頑張っている人々、被災は辛くて惨め、

歳月をガマンの中で重ね築きあげてきたもの失い、途方にくれる心も経済も迷子にされる、

2011年9月4日、12号台風深層崩壊、浸水から家を放すこと余儀なくした私には分かる、

辛いよあぁ~、でも頑張るしかない、頑張っているが日々自分のエネルギーが小さくなって往く、

それが現実、歩いてきます、

写真20年前の私の世界、撮影イトウヒロ、




15

 龍神街道果無越え、

山に抱かれての、後姿の倖せ 
 
13
 古道、岩神峠越え

迂回路に生きる、イイギリの赤、 

12
 果無峠越え

天候に恵まれて、八木尾9;45~果無峠12;45、八木尾15;15着、

はじめからテーブル、標柱から、アナグマに出会ったロープ辺り、

14番石仏過ぎて標柱果無峠1,2㎞から頂まで、これら登り、だけど風景は小辺路屈指

10
 カワラハンノキとヤシャブシの分かりやすい違い、

カワラハンノキの葉は丸ぽっく先端が小さく窪んでいる、実は先端に4~5個付く、

ヤシャブシは葉の先端鋭く尖っている、実は直立斜上に1~2つ付く、写真ヤシャブシ

9

 滝尻、乳岩からの急峻

檜の木の根坂、ここの勾配が優しく見えたり

険しく感じたり、ここはその日の、私のエネルギーのバロメーター坂、

4

 きのうは残り雪を踏みしめて

遊歩道、温川ロマン拓くために、

地方の豪族山本主膳伝説のある、

鎌倉山の馬駈けと云われるところ、区長達と確認に行く

今日は近露王子で3人に語る、

3

 雪が降りる中

温川区から頼まれて、遊歩道温川ロマン造るための調査にゆく、

2014年から延べ10回目の鎌倉山行ったり来たり、ようやく基本イメージできる、

そこで出会える~左の風景、分領山、乳岩~飯盛山~高原集落への稜線と村、

右の風景、右下に十丈王子、小判地蔵、白い左の山悪四郎が遠望できる、



2
 
 1日は夜勤明け雪の中今住む温川地区に帰り、

鎮守の杜大氏神社、春日神社に村人皆で御参り後、一献を酌み交わす、

2015年の御参りは若者が多く集いニッコリ、ビール会になったらいつものメンバー

になっていた、区長が可哀想、何か考えなくてはと想いながら酔う、

17;00頃、滝尻王子にアユサオとハッピー・トランペット持って妻と御参りする、

達者で穏やか、無病息災の中で皆暮らしていけることを合掌する~、白い世界から、

1
 すべてのものが、

達者で穏やかな、2015年であることを、

希望しながら、明けまして おめでとうございます、

写真左、大峰奥駈け山在峠からの野竹法師(四村富士)

右、父母の故里本宮町上切原の風景、少年の頃走り廻った熊野川の堤防が懐かしい、

今年も、此の風景眺めながら、旅人から「お前の語りに、心ふぁ~と持っていかれる」

と云われるガイドできますように~


2015年1-2月

ヨッシーの語りべ日記
2015年1-2月